Our Business

事業を知る

アズビルとはどんな会社なのか?私たちのこれまでの歴史や、
現在の事業展開、技術がもたらす未来の可能性を紹介します。

人を中心としたオートメーション

創業者・山口武彦の「人間の苦役からの解放」という志を根幹に1906年に創業。

総合オートメーションメーカーとして、
環境問題など社会課題の解決に貢献。

アズビルの創業は1906年。創業者・山口武彦の「日本の勤労者を苦役から解放したい」という志を根幹に、工作機械の輸入から事業を開始しました。1950年代には空調機器やマイクロスイッチなどの販売と同時に、機器の自主開発と国産化に注力。この時代からオートメーションの必要性を理解していち早く事業化に着手し、日本の産業界の発展に多大な貢献を果たしてきました。

創業期の想いを受け継ぎ「人を中心としたオートメーション」というグループ理念を掲げ、総合オートメーションメーカーとして事業展開しています。大規模建物の空調制御や工場やプラントのプロセス制御等を通じ、省エネルギーや省電力といった社会のニーズにオートメーション技術による製品・サービスで応えています。現在は、創業の精神を進化させた「持続可能な社会へ『直列』に繋がる貢献」を掲げ、建物市場でビルディングオートメーション(BA)事業、工場やプラント市場でアドバンスオートメーション(AA)事業、ライフラインやライフサイエンス・製薬等の市場でライフオートメーション(LA)事業を展開しています。

総合オートメーションメーカーとして、環境問題など社会課題の解決に貢献。

3つの分野からなる私たちの事業

総合オートメーションメーカーとして、多様な産業の発展に貢献しています。

01
ビルディングオートメーション事業(BA事業)

「人が働く空間」をもっと便利に、快適に、安全にする。

みなさんの身の回りにあるビルや商業施設などの大規模建物は、時代に応じて進化しています。例えば近年の空調自動制御技術は、温度や湿度などをきめ細かく計測し、快適かつ最適なエネルギーでの運用を実現しています。この空調自動制御に必要な製品・システムの開発、販売と施工、運用から保守まで建物のライフサイクルに応じたサービスを一気通貫で提供しているのがビルディングオートメーション事業です。今後は、さらなる快適性の追求、また環境負荷低減といった社会課題を解決するソリューションの開発を進め、目に見えない部分で人の生活を向上させる事業を展開していきます。

ビルディングオートメーション事業(BA事業)
BUILDING
Automation

02
アドバンスオートメーション事業(AA事業)

安全・安心で、安定した操業とともに
生産性の高いモノづくり現場を支える。

創業以来、工場・プラントにおける生産設備の自動化を実現する製品・ソリューション・サービスを長年にわたり提供しています。例えば温度・圧力などを計測するセンサ、流体の流量を最適に操作するバルブ。それら一つひとつの機器から収集したデータをもとに、工場全体の運転や生産状況を監視・制御するシステムなど。幅広い市場での豊富な実績とノウハウで安全・安心で、安定した操業と人の能力を発揮できる生産現場の実現を支援しているのがアドバンスオートメーション事業です。今後は、AI・IoT・クラウドなどの先進技術を融合させながら、日本の産業の進化に貢献していきます。

アドバンスオートメーション事業(AA事業)
ADVANCED
Automation

03
ライフオートメーション事業(LA事業)

「暮らし」のシーンで人の幸せを支える技術を提供する。

一般戸建住宅向けの全館空調システムは、花粉やPM2.5を除去する性能を持つ電子式エアクリーナや、家の中のどの場所でも一定温度に保つ制御技術を使い、ご家族の健康で快適な暮らしを守っています。またライフライン分野ではガス・水道メーターの製造・販売を手がけるとともにIoT活用によるスマート化を推進しています。ほかにも、医薬品市場に向けて製造装置や環境装置の開発・販売・アフターサービスまで一貫して提供する事業を行っています。BA・AA事業で培った計測・制御技術を応用して人々の生活を支える多様なサービスを展開しています。

ライフオートメーション事業(LA事業)
LIFE
Automation

私たちが想像する未来予想図

私たちの技術の先には、どんな可能性が待っているのか。「もしも」の未来を想像してみました。

1/7

月面の工場さえも技術者は
仮想空間から管理する。

月面の工場さえも技術者は仮想空間から管理する。

モノづくりの現場では、自動化を超えた“自律化”への進化が始まっています。工場の自律化とは、一言で言えば自ら考えて動く工場です。効率的に、安全に、高品質なモノづくりをするために生産工程をどう改善していくのか。今まで、現場の技術者が頭を悩ませながら解決してきた課題を、今後は機械が担うのです。
そこで活躍するのが、例えば工場の生産工程の膨大なデータを収集する計測機器、集められたデータを集約し、分析・判断をおこなうAI、そしてAIからの指示を工場の現場で実行する制御機器です。アズビルのコア技術であるこれらの機器の進化が、工場の自律化を支えます。

もし完全な自律化が実現したら、技術者は仮想空間を通して工場をコントロールすることができます。例えば月面に工場があったとしても、技術者は地球上のどこからでも工場にアクセスすることができます。この事実は、技術者が現場の膨大な手間から解放され、より想像的な仕事に取り組めるようになる未来を示唆しています。
また、SDGsにおいて提唱されている環境問題などのように、すぐにでも取り組まなければならない課題がたくさんあります。技術者を現場の手間から解放し、新たな価値を創造することや世界が抱える課題解決に集中できる環境を構築することが、人が幸せに生きることができる未来の到来に役立つと信じています。

2/7

あらゆる対象を一瞬で
分子レベルまで
スキャンできるようになる。

あらゆる対象を一瞬で分子レベルまでスキャンできるようになる。

例えば、スーパーで買ってきたりんごに小型センサをかざすだけで、<炭水化物16.2g、マグネシウム5mg…>と、成分を一瞬で表示するセンサがあったら、便利だと思いませんか。

センサ技術は日進月歩で進化を続けており、未来では有機物・無機物を問わずあらゆる対象を一瞬で、分子レベルまでスキャンできる小型で超高性能かつ安価なセンサが社会のいたる場所に普及しているかも知れません。

例えば食品工場では、生産した食品の成分はもとよりウイルスや細菌の有無まで一瞬でスキャンする品質管理手法が当たり前になり、安全性が劇的に向上します。この技術を途上国に応用すれば、飲料水の管理技術を大きく向上できるかもしれません。
また、鉄鉱石に含まれる鉄分の含有量を一瞬で測ることができたら。あるいは、鉄製の工業部品の強度を正確に検査することができたら。複数の産業で作業の効率性が向上し、大きなインパクトを与えることが可能なはず…と夢はどんどん広がっていきます。

3/7

「私に心地いい仕事環境」を
自動で用意してくれる
未来型オフィスで働く。

「私に心地いい仕事環境」を自動で用意してくれる未来型オフィスで働く。

未来のオフィスでは、敷地内に張り巡らされたセンサが人間の体温、心拍数、呼吸、血圧などを読み取り、一人ひとりに最適なワークスペースを勧めてくれます。

例えば朝出社してきたあなたは、少し寝不足気味です。それもそのはず、前日は遅くまで残業し、企画書づくりに没頭していたからです。そうした微妙な体調の変化をセンサが細かく読み取り、その日のあなたに最適のワークスペースを案内してくれました。オフィスコンピュータの音声案内によって通されたのは、日当たりの良い個別ブース。空調が少しだけ涼しめなのは、眠気を覚ますためにとの、AIの配慮なのでしょう。充分な自然光が入るブースなので、照明は自動でシャットダウンされました。席に座って一息ついたあなたは、集中力の高まりを感じながら、企画書の最後の仕上げにとりかかります。

オフィスの未来予想図。決して、実現不可能では無いと思っています。

4/7

居住空間でウイルスや花粉の
浮遊を感知し、
制御できるようになる。

居住空間でウイルスや花粉の浮遊を感知し、制御できるようになる。

花粉、PM2.5、また病気のもととなるあらゆるウイルス。現代人を悩ます目に見えない敵との戦いにも、計測機器や制御機器の進化が有効な対抗手段となり得ます。

現状では、いくら居住空間の気密性を高めてウイルスをブロックしようとしても、人間の衣服などに付着し、室内に侵入してしまう微細物質は防ぎようがないものです。しかし、室内で目に見えない物質を感知できるセンサと、浮遊したウイルスを空調制御の力で除去する、あるいは外部に排出するなどの技術が実現したら、どうでしょう。室内に侵入する目に見えない敵を、100%に近い確率で退治することが可能になるかも知れません。未来の居住空間では、ティッシュを友とし鼻をヒリヒリさせるやっかいな悩みから解放され、安全・健康・快適さが保証された暮らしが実現するかもしれません。

5/7

あらゆる人が、場所を問わず
働けるようになる。

あらゆる人が、場所を問わず働けるようになる。

ここはとあるメーカーのオフィス。あなたは配属されたばかりの新人技術者です。ガラス張りの会議室に目を向けてみると何やらミーティングが始まっています。しかし出席者の半分はホログラム。どうやら自宅から、スキャンした自分の身体データを会議室に投影しているようです。そうしているうちに、あなたのコンピューターに通知が届きました。インドネシアの生産工場で機器の異常によるトラブルが発生したようです。すぐさま、現地の技術者と仮想空間上のバーチャル工場で合流。リアルの工場データを仮想空間で映像化し、AIの分析結果から原因を探ります。不具合の原因を突き止め、改善のための指示データを現地の制御機器に送信しました。ひと仕事を終えてランチタイム。オフィスを出ようと移動するあなたを追いかけるように、空調システムが自動で心地の良い風を送って来てくれます。移動中も快適さに包まれています。

私たちの技術の進化が人間の働き方をどんどん自由にしていく。そんな未来を夢見ています。

6/7

室内で世界中の気候を
再現できるようになる。

室内で世界中の気候を再現できるようになる。

「今日はハワイの空気の中で仕事がしたい」。ある朝にふとそう思ったら、オフィスのコンピューターに命令すればいいだけです。そうすれば、空調システムがハワイの空気を室内に再現してくれます。これは夢物語でもなく、近い将来に現実になりうる話です。

ハワイでも、セブ島でも、ニューカレドニアでも構いません。世界各地の気候、温度・湿度・風などのデータを100%にちかい数値でデータ化するセンサ技術。それに加えて、指示された数値を確実に再現する空調制御技術。大きくはこの2つがあれば、どんな気候でも再現できる未来が到来するでしょう。

こうした技術は、例えば人が働く空間では快適性と同時に生産性の向上にも役立つかも知れません。また、居住空間においては、人間の幸福な暮らしを支える技術となり得ると思っています。

7/7

エネルギーの需要と供給が
適切に管理された
次世代都市が実現する。

エネルギーの需要と供給が適切に管理された次世代都市が実現する。

現在の世界人口は約77億人。これが2050年には約97億人になると予想されています。つまり、エネルギー消費が爆発的に増えるのです。

日本では東日本大震災をきっかけに、エネルギー供給の考え方が大きく変わりました。しかし太陽光発電などクリーンエネルギーの普及が進んでいると言っても、増え続けるエネルギー需要を支えるだけの発電量はありません。その中で未来の都市はどうあるべきなのか。スマートシティという言葉が登場して久しいですが、これは、スマートグリッドなどエネルギー供給をスマート化する取組みが柱の一つです。

大規模太陽光発電に加え、従来の火力発電、また一般家庭における小規模太陽光発電、電気自動車で発電された電力など。複数のエネルギー供給源で発電される電力を正確に管理し、必要な場所で必要なときに必要な量を供給する。こうしたことが可能になれば、エネルギー問題の解決の一助となります。そのために必要とされているのが、さまざまな発電機器をコントロールする計測・制御技術、それらからの情報を集積・分析するAI技術です。技術の進化を土台に、スマートシティと言われているものが当たり前になる未来を描いています。

アズビルをもっと
詳しく知りたい方はこちら